ブラウザの×ボタンで閉じて下さい↑ |
|
『江戸期の俳人たち』 榎本好宏著 | |
近世俳句を知るための最適入門書! 芭蕉・曾良・杉風・越人・蕪村・白雄・蘭更・一茶・成美…など、その代表的作品をあげて、俊英の実作者による鮮新周到の鑑賞、俳句の一語一音の奏でる微妙な韻律を透かして発想の淵源を辿り、ひいては作家の人となり、その風韻に及ぶ。平易にして達意の語りを存分に味わい下さい。 【目次より】 芭蕉の文月・素堂の初鰹・其角の感性・嵐雪の苦心・杉風の白魚・荷兮の二日の月 杜国のいびき・越人の秋・路通の「細み」・曾良の八重撫子・北枝の木槿 去来の雄ごころ・凡兆の「下京や」・丈草の静かさ・許六の「しほり」・洒堂の親すずめ 野坡の長松・惟然の柿の句・土芳の「三冊子」・園女のすみれ・志考の吉野山 曲翠の書簡・也有の教養・千代女の誤伝・蕪村の「菜の花」・太祇の「山吹」 召波の童謡・大魯の砧の句・几董の中の蕪村・蓼太の桜・月渓の篤実 闌更の「枯蘆」・一茶の慟哭 他 |
![]() ISBN978-4-7522-2052-7 ◆四六判 並製 カバー装 216頁 ◆定価:本体1600円 |