いしだ |
|||
第44回 2010/02/09 あ | |||
原 句 ただ、「ペダルの声」という省略にはやや無理がありました。「自転車」といい、何か動作があれば、自転車に乗った人を想像させますので、まずは「自転車」としてはいかがでしょうか。 また「白い息」は、季語として使う場合「白息」か「息白し」としたいところですので、はじめに「冴ゆ」の季語にしぼってみます。 添削例1 冴える夜の自転車声を交はしゆく 意味は通りやすくなったようですが、説明的で散文のようです。切れ字を入れ省略をして、文語的な表現にしてみます。 添削例2 冴ゆる夜や自転車声を交はしつつ さて、ここでもっと別の推敲をしてみます。この句の面白さはどこにあるでしょうか。作者は何に目を引かれたでしょうか。 たった一つのことに焦点をしぼってみます。 添削例3 自転車の白息あげて来たりけり 「ゆきにけり」とも詠めます。白息をあげているということで、一生懸命漕いでいる様子、または複数の人が言葉を交わしながら来る様子など、生き生きとした情景が伝わってくるのではないでしょうか。 添削例4 自転車の夜の白息をあげて来る こうすると夜の情景に戻ります。 自分が描きたかったことをもう一度思いだし、余分なものをどんどん捨てていくと俳句は明快になり、言葉も力強くなります。 |
|||
|
|||
(c)kyouko ishida | |||
前へ 次へ 今週の推敲添削 HOME |