NO68 平成21年5月19日 片山由美子 |
|||
【火の歳時記】第27回 蛍 |
|||
岐阜の友人から庭に蛍が五、六匹飛んでいるというメールが届いた。二日前のことで、初蛍だというがずいぶん早い。蛍といえば、 五月雨に火の雨まじる蛍かな 守武 ほたる火や雨の笹山吹きおろし 暁台 このように梅雨時の湿度の高い夜に現れることが多く、六月になってから見るのがふつうではないだろうか。 |
|||
ほたる火のつめたさをこそ火といはめ 能村登四郎 実際の火でないことは承知していても、闇のなかで点滅する光は火を思わせずにはいない。それも青白く、冷たい火なのである。蛍の句は、蛍火あるいは蛍の火として詠まれることが多い。 水くぐり来し火とおもふ恋蛍 鷹羽狩行 蛍火の一つは鬼火高舞へる 手塚美佐 涙つぶほど深吉野の蛍の火 木田千女 蛍火のとび移りたる草の揺れ 安原 葉 このあたりは蛍を火そのものとして見ている。 蛍火の明滅滅の深かりき 細見綾子 蛍火のほかはへびの目ねずみの目 三橋敏雄 この二句は点滅する光に焦点を当てている。蛇や鼠など、ほかの生きものの目は光ってはいるが点滅しない。子どものころ蛍狩にでかけるとき、点滅していない光に手を出さないようにといわれたものである。うっかり掴むと蝮だったりするからだ。 蛍火とひとつ家の灯といづれ濃き 文挟夫佐恵 蛍火やまだ水底の見ゆる水 福永耕二 こちらは明るさにポイントがある。灯火にも匹敵するような明るさだというのだ。また、イメージとしての蛍火や、幻想を誘う句もある。 蛍火や 蛍火を夢の続きに持ち帰る 大橋麻沙子 蛍火の遠き一つは観世音 伊藤通明 蛍火や疾風のごとき母の脈 石田波郷 蛍火や手首細しと掴まれし 正木ゆう子 動きに目をとめるとこんな句になる。 蛍火は闇に仏を彫るごとし 大串 章 火の描く軌跡が仏の像を描き出していると見た、独創的な一句である。 |
|||
|
|||
(c)yumiko katayama | |||
前へ 次へ | 今週の火の歳時記 HOME |