いしだ |
|||
第11回 2009/04/12 あ | |||
原句 さくら旅陸奥までも滝桜 桜の開花宣言があると、そわそわし始める人は多いでしょう。作者も、今年こそあの名高い桜を見に行かなくては、と心づもりをし、旅行に出ることを楽しみにしていたのでしょう。思いが余って「さくら」と「滝桜」で二つ季語が入っているくらい、この句にはそんな気持ちが強くこもっています。 ただ、すぐに見当がつくものの「さくら旅」とはあまり耳にしないことばです。歳時記には「花の旅」ということばがありますから、これを使いましょう。 添削例1 花の旅陸奥までも滝桜 もうひとつ焦点がぼやけている感じなのは、「陸奥までも」です。中七で切れて「さくらを見る旅に陸奥にまでもでかけていこう」という意味にも、上五で切れて「遠い陸奥までも滝桜を見にいこう」という意味にもとれます。前者の句意とすると、「滝桜」がやや唐突ですし、後者の句意だとすれば省略の仕方に無理があります。ふつうに考えれば、後者の句意でしょう。 添削例2 陸奥の滝桜まで花の旅 これだと句意だけははっきりしてきます。 この先は一句の世界を突き詰める試みです。語順を変えてみます。 添削例3 花の旅陸奥の滝桜まで ここで「花の旅」と「滝桜」の季語の重なりを考えてみます。 添削例4 この旅の陸奥の滝桜まで これで一応の仕上がりでしょうか。けれど、考えてみれば陸奥の滝桜とまで言っているのですから、「旅」は余分なのではないでしょうか。ふと、句を呟いてみてこんなふうにひらめきました。次の句の「たび」は、「旅」ではなくて「度」の意味です。 添削例5 このたびは陸奥の滝桜まで |
|||
|
|||
(c)kyouko ishida | |||
前へ 次へ 今週の推敲添削 HOME |